D3 他の命をいただく・・・いただきます!

三年前の正月に熱海の温泉に行ったおり来宮神社にお参りしました。

そこには樹齢二千年を超える樹木がそびえていました。その木には仙人伝説があり、昔その地を修めていた殿様が、幕府に対して不始末を犯し、その代償を支払うための資金に充てるため山の木の伐採を命じました。

ある一本の大木を切ろうとした時、「この木はこの地の守り神であるから切ってはならない」と白髪白髭の仙人が現れました。殿様はその木を伐らず、そこに社を建てご神体として祀ったのが、来宮神社の由来と記憶しています。細部の記憶は不確かかもしれませんが…そのような伝説でした。

樹齢二千年の古木の根元は大人三人で手を広げても届かないような太さでしたが、見上げると木の上の方に細い新しい枝葉が縦横に伸び、小さな若葉がちらほらと若草色の芽を出していました。そのときは「生きているんだな~」と感心したくらいなのですが…今、干支数の周期を知って思うと、あの若葉は1980年前の同じ月日の干支数と同じ生まれ日だったのですね。二千年という年月を経た樹木だからこそ生まれた同じ日生まれの若葉です。

樹木の枝葉の剪定や人生の様々な省きは、強い生命を残すため、より良く生きるために必要不可欠でもあり、日々の食事に他の命をいただくことは生存のための摂理です。自然界の様々な淘汰の現象は避けられません。易は五行の土の要素に、変化なくしては前進できない関門を置き、進化変身するための試練を与えますが、結果として時には滅びに至ることもあります。

不可抗力なことや予期せぬ災難は諦めるしかないかもしれません。とはいえ、私利私欲の殺生や戦いで命を奪われるほど理不尽な滅びはありません。身勝手な理由で人の命を奪うことはどれだけ罪深いことかと思います。戦いに一時勝利して満足し、結果どれだけ繁栄したところでまた滅ぶときが来ます。繁栄と衰退は繰り返すと易の真理は説き、それ以前に歴史が証明しています。

ならば何をしても無駄というのではありません。自分を知って過去を把握し、未来に向かい誤りを修正し、より精神的進化を促すことが易が説く道理です。そして未来に描いた目標に向かい、今日を大切に生きることが、より良い明日を迎えることになるのだと思います。予期せぬ出来事に巻き込まれたり、さまざまなアクシデントもありますが、せめて自ら滅びの道に陥らないように、できるなら賢明に生きていくことは大切と思います。

啓山・易学の「天命・人命・地命」の干支数は、たった一つの年月日の命数であり、自分を知るための道標となるものです。

そして日々の食事、「大事な命を生きるために他の大事な命をいただく」ので、両手を合わせ「いただきます!」というのですね。自分でつくり一人で食べると忘れがちになりますが、他の命をいただく「いただきます!」ならば、忘れてはいけない大事な言葉と思います。

D2 この世にただ一つの自分という花(命)ー1

啓山・易学が干支数により導いた人の個性は、無数に近い驚くほどの数になります。

干支暦を正確に表すと、年の干支数は干支が60あることから60年周期であることは当然です。

月の干支数は毎年12か月の刻みがありますが、啓山干支暦は5つの数字に集約しています。5つの数字が12回巡ると60年周期になり、年月が同じ干支数が並ぶのは年の干支数と同じ60年周期となります。そこに日の干支数が加わると何年周期になるのか…

驚くことに、年・月・日の干支数が全く同じ並びになるためには、〔1980年〕という膨大な年月になることが分かりました。コンピューターで計算すればあっという間に導けるとは思いますが、悲しいかなアナログ人間であるために、4千年分という膨大な干支数暦をつくり、その事実を発見したのです。日の干支数には何かあるな…という気づきはありましたが、これほどの長い年月を要することに気付いた時は本当に驚きました。

やはり人は特別のその人にしかない天性をもって生まれていると確信した時です。

花に例えれば、毎年春に咲く花がありますが、それをサクラとします。

桜の花は毎年同じように見えますが、4月のある日に開花した桜の花は同じ生年月日の桜です。毎年少しずつ違う桜の花が咲いています。そして、60年の年月が経ち、咲き方も咲く時期もとてもよく似た状況が訪れます。でもその一つ一つの桜の花は60年前と同じものは一つもありません。そして1980年という長い年月を経たある日、1980年前の同じ日と全く同じ遺伝子を持った桜の花が生まれます。同じ日に開花した他のソウルメイトと共に…

但し同じ根の桜の木が2000年近く生き延びた時の話ですが…1980年ぶりに全く同じ花の個性が再現されます。でもその瞬間から異なる環境の中で花の人生を全うします。花に言葉があれば、私は皆と違う私の人生がありましたといって散っていったかもしれません。

私たちの生年月日も同じです。同年・同月・同日に生まれない限り、同じ干支数の並びはないのです。また同じ日に生まれたところで、その瞬間から環境が刻一刻異なります。同じ人生と寿命であるとは考えられません。啓山・易学では、このような年月日の干支に着目し、たった一つの人の命数としています。

年の天命は60年で一巡する人生の大きな指針です。月の人命は12ヵ月で変化する外観であり外から見える姿です。それでも5年周期で一巡して60年目に年干支と並びます。日の干支数も60日で巡りますが、年・月の干支数と同じ数の並びは1980年周期となる驚きの事実で、日の干支数に表れる地命がたった一つの自分を示すものとわかります。

どんなお祝いより、自分の命が生まれた誕生日のお祝いは大事にして頂きたいと思います。誰もいなくても自分だけでも乾杯しましょう。生まれた意味を振り返る大切な記念日ですから…

D1 実践易学 みのもんたさんの生年月日から

啓山・易学の実践法は、干支数の並びからみる資質や性質、一定の周期で巡る「天生・六曜星」のバイオリズムなどから現象を読み取ります。

今日は最近マスコミで話題となっている「みのもんた」さんと同じ生年月日に基づき、啓山・易学で鑑定してみます。生年月日などの情報は公開されているものです。

生年月日 1944年 8月 22日 天生・六曜星
干支数 21  9 55 水星(1)陽
干支 甲申(きのえさる)

壬申(みずのえさる)

(つちのえ)(うま)

明るく社交的。好奇心旺盛で行動力あり。注目されて奮起。社会的評価を重視。
五行 相剋  相生  相生
消長卦 天地否 天地否 天風姤
卦象 111・000 111・000 111・110

 

〔天命〕年の干支 主に人生傾向に表れます。

 21/甲申/天地否111・000  

知恵も実行力もあるが、自己主張が強く身内に反感をもたれやすい。若い時は環境に恵まれず苦労する。初心の志を貫き着実に実績を積み重ねて中年期以降に栄える。集団のリーダーとなる素質があるが、味方と敵、内と外を区別して接し、評価が極端に別れやすい。外面を保つために功利的に動き、勢いで虚勢を張ると、苦境を招き信用を失う。七転び八起きの人生をプラスに変えて、筋道を守り持続することで発展する。

〔人命〕月の干支 他から見た人物像・主に対人関係に表れる。

 9/壬申/天地否111・000 

器用で多彩、ユーモアセンスもあり、親分肌で面倒見も良い。半面虚勢を張り威嚇的な態度を取りやすい。本音と建て前を使い分ける世渡り上手。信頼関係を持続して、苦労の経験をプラスに生かすと中年期以降に実力が認められる。

〔地命〕日の干支 本質の性質資質・心の動き・主に私生活や身近の人に影響する。

 55/戊午/天風姤111・110

明朗で快活、人望もあり、プラス思考で達成意欲が高く、行動力もある。美意識があり、注目されると努力し益々奮起する。身内や部下に厳しいが自分に甘い傾向がある。弱点は好調時の慢心や自分本位、家族身内との意思の疎通に難があり、子供の問題で苦労しやすい。謙虚に土台を堅持することが課題。

〔水星(1)の2013年11月9日の周期について〕

みのさんの場合はご子息の不祥事で苦労され、謝罪会見が行われ一段落かと思えましたが、9日ラジオ放送で、故島倉千代子さんの葬儀を復帰の舞台と表現して、批判を浴びたことをTVで見ました。水星(1)の2013年11月9日とは…

2013年は、消長卦では乾為天111111という「陽」ばかりの時。一見よさそうですが、繁栄の極みで防衛心が希薄になり、勢いのまま動くとトラブルや健康問題を生じやすい危険があり、心身の養生が必要な周期です。逆に11月は坤為地000000、陰ばかりで発展の気運が全くありません。目立たず、じっと隠忍自重することで無難に過ごせます。9日は雷天大壮001111という伸び伸びと意欲旺盛な周期ですが、半面子供のように後先考えず、軽率な動きをして紆余曲折しやすいという弱点を秘めています。(年月日の消長卦は六曜星により異なります。)

〔2014年に向けて〕

これ以降、年末から来春にかけて、トラブルを生じた水星(1)には厳しい試練の月日ですが、2014年は本来なら大願成就が望める周期です。初心に返り真摯に困難を乗り越えて、新たな内面の改革を課して臨まれることで、良い年とされますよう願います。

*ご自分の干支数など知りたい方は、HPお問い合わせフォームをご利用ください。