E24易経を読む-22〔43〕沢天夬・決行と排除〔44〕天風姤・達成と遭遇

〔43〕沢天夬(たくてんかい)011.111正しい決行とは・無用無駄を排除する

夬に氵をつけると決で、夬は現状を打開するための決断、決行のこと。

上の一陰(0)は、独裁者や支配者を操る奸臣のような権力者で、大勢(民意・11111)が結集してこれを排除しようとする象形です。権力とは恐ろしいもので、多くの権力者は段々傲慢になり、私利私欲を肥やし、権力を維持するために残酷にもなることは歴史が示しています。

現代は大分民主的ですが、リーダーとなるには多数の民意という強い後押しが不可欠で、そこに私利私欲や不純な動機が見えてくると支持を失い交代を迫られることは同じです。

個人の問題でいえば、発展するために重要な決断を迫られている状況で、それを実行するために妨害するものを排除し、無用無駄なものを省き、欲望を絞り込み、集中して向かう状況です。

欲望は行動と発展の原動力ですが、限りない欲望は身を滅ぼすことにもなり、どこかで絞り込むことがとても大切です。

草木でいえば間引きの時で、庭師も良い花を咲かせるために縦横に伸びた枝葉をチョキチョキと剪定します。風通しが良くなると、沢山養分を吸収して瑞々しい蕾が膨らみ、無事に花を咲かせることができるのです。

そこで賢人は水は下に流れてこそ万物を潤すことを知り、水の出口を造って下を潤し、私利私欲をむさぼることを深く慎みました。

また「余った水は田畑に回せ」という言葉があり、同様に切られた枝葉も生かし、排除したものの逃げ道も塞ぐことはしないのです。

 

〔44〕天風姤(てんぷうこう)111.110達成と新たな遭遇・正しく交わる

果敢に局面を打開した後に新たな問題が生じてきます。姤は邂逅=遭遇のことで、易に「女難」とあるのが面白い解釈だと思います。

功なり成し遂げて力を得ると、魅惑的な女性が近寄ってくるということで、英雄は色を好み、やがて傾国の美女となることも知らず魅了されてしまいます。

「女を娶るに用いるなかれ」とあり、例え魅了されても結婚はダメだぞと警告しています。
柔順な女性を吉とする思想下では、確かに男を骨 抜きにする有能な美女は怖い存在なのでしょう。

この卦を読むと唐の玄宗皇帝と楊貴妃の話が思い浮かびます。
立派な治政を行っていた玄宗が、絶世の美女・楊貴妃に溺れて安史の乱を招き帝位を追われたという話で、楊貴妃は傾国の美女の代表ですね。
例えば夫婦で苦労して会社を立ち上げてようやく大きくしたら、夫はやり手の若い美女に魅了されて糟糠の妻を捨ててしまい、やがて社内に批判と反発の勢いが起こる…現代版傾国の美女伝で、男はいつの時代も同じようです。

妻や愛人にするのではなく、公私混同せず有能な女性を起用するというのなら逆に良くなるのですが…

天風姤は女難の相という話に流れがちですが、卦の六爻の内容は、正しく出会うこと、交際の秩序を示すものです。
正しく出会うとは人の秩序に沿うことといえます。

現代なら交際術というのでしょうか。例えば新人の美人社員を気に入り、初めから社長秘書にすれば社内に妬みが起こります。実力や立場を飛び越えて、上位になることは波乱を招く原因で、上位の人も私欲で実力のない人を三段跳びで引き上げることは慎む方が無難です。

妬みは脳の中枢の感覚で、きっかけがあれば人は妬むものなのです。

男女を問わず出会いにより新たな戦力を得ることや、土台を安定させることができれば、新たな遭遇は大変重要な意味を持ちます。

そこで賢人は偏ることがなく、広く隅々に行き渡るように公正な秩序を伝え実行するのです。

 

〔解説〕

沢天夬011.111と天風姤111.110は天地が逆転した関係(綜卦)です。

沢天夬は権力者の話だけではなく、草木を扱う人はこれを日常的に行っています。
間引きや剪定は立派な花を咲かせるために不可欠で、花が咲いて実が付くと、立派な実をつくるために実の数を減らします。これを果断といい、文字通り身(実)を切る思いで行いますが、このような省きの作業はすべて沢天夬といえます。

断舎利という言葉が流行しましたが、大事なものを見極め選び整理しないと、頭も家の中もごちゃごちゃになりますので、これも良くなるための沢天夬といえそうです。

天風姤の女難は陰のマイナス面で、プラス面は安定と守りの力です。男・陽だけではすぐ滅んでしまいますから…

欲望と発展の中に収束と守りの働きを取り入れて安定に向かいます。
そのときに、正しく行うこと、これが世の中や自然の秩序に添うことなのですね。
脳科学者の話では、妬みや人の不幸を喜ぶのは脳の帯状回や線状体の働きで、誰でも常に持っている感覚なのだそうです。

人の懲りない闘争の根元はどうもその辺にあるようで、その感覚を抑制するために知性を発揮して、宗教や哲学や易などに様々な倫理を表現してきたのではと思えるのです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です