E34易経を読むー32〔63〕水火既済・有終、終息〔64〕火水未済・流転始まる

〔63〕水火既済(すいかきせい)010.101完結し有終を飾る・終息し火を消す

既済は既に済むであり、六十四卦の中で唯一陰陽が正しい位置に収まり完結した象形です。

有終の美を飾り終わることが目的なら、まさにその時が来たのです。

これを維持し守り抜くことで順調な状況が続きます。しかし易はたゆまぬ変化を説き、ことが全て成就して得た安寧も、時の経過と共に新たな混乱の種が芽生えます。

苦難を乗り越えてたどり着いた理想的な平和ですが、完成は崩壊の始まりでもあり、満つれば欠ける道理を免れません。より長くこの平和を守るために、欲望を抑え現状維持に努めることが大切です。

互卦・錯卦・綜卦の全てが新たな始まりを示す火水未済です。火を落として一日の安息を得ても、再び火をおこして朝の活動の時を迎えます。

そこで賢人は、安寧を長く保つために、災いが降りかからぬよう予防することに努めるのです。

 

〔64〕火水未済(かすいみせい)101.010新たなる流転の始まり、火をおこす

未済は未だ済まずであり、止まぬ変化を解く易は、完結しても終わることがありません。

事の終わりは新たな始まりを招き、終息も変化の中の一つの現象と捉えます。

朝が来ればまた困難(水)を乗り越え、光(火)を求めて活動が始まり、大願を成就した後も、新たな混乱や災禍が兆してくるでしょう。

一旦終息を向かえた状況では、発生した問題を一気に解決することは容易ではありません。

一つ一つ丁寧に対処し、柔軟に対応してゆくことが大切です。

新たな流転の始まりでも、成就した経験をもつ人々は、一致協力して乗り越えていくすべを知っています。その気概さえあれば、再び万物を創生する天の力を得ることができるでしょう。

互卦・錯卦・綜卦の全てが水火既済であり、その平和の経験を忘れることなく、また新たな変化に向かって進んでいくのです。

そこで賢人は、何が起きても慎重に分別し見極めて、安寧を持続するために適切に対処することを心がけるのです。

 

〔解説〕

既済と未済の二つの卦は六十四卦を巡る旅の終結と新たな始まりを示します。

易は止むことの無い変化を解き、人も生ある限り変化していきます。

そしてかぎりない変化は、陽気を増して進化と発展を生み、極まれば陰気が増して終息へ向かいます。行き過ぎた進化や発展はさまざまな淘汰の現象を生み、賢明な人々は勇気をもって自らの手で省きを行います。

季節のように変化は繰り返し、経験や体験は同じ過ちを繰り返さない知恵を授けます。

繁栄し富める時も慢心せず、貧しく窮しても希望を捨てず、時には果敢に進み、あるいはじっと耐えて待つことを、易はさまざまな例え話を用い、その時や立場に応じる対処法を示しています。

喉元を過ぎると熱さを忘れるというのは、常に戒めの言葉ですが、別の意味で苦しさを忘れることは生きるための救いにもなります。

六十四卦の陰陽の爻の組み合わせは、各々数式のように文物を発明し、制度を編みだすカギとなり、哲学や思想を育み、人の生き方を示す指針となってきました。

そこに共通するのは限りなく生命を尊ぶ思想です。

終わりに…

「易経を読む」は、昨年の9月から訥々と書き始めて、終了までちょうど一年かかりました。有終の美とは言えませんが、私もようやく水火既済を迎えました。
またこの瞬間から火水未済へと転じていくことでしょう。

四つの卦を同時に読む読み方は私が理解するための工夫でした。また解釈や解説も私の感じたままですので、当然異論もおありかと思います。

お読みいただいた皆様には感謝と同時に、ご意見やご感想などお聞かせいただければ幸いです。

keizan7@gmail.com 啓山・易学塾

代表 松山 怜佳

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です