B2 天と天命

天は宇宙であり、無限の創造変化を営む偉大な力・はたらきです。古代から人が探究し続けてきたのは、この偉大な天の力でした。
東洋では無限の天の創造主として人格化し、仰ぎ尊ぶ対象として天帝・上帝と呼び、独特の天人合一観が生まれました。西洋でも天を偉大なる父であり神として神格化し、宗教的思想につながっていきます。DSC_0167-1
易はこの天の偉大な創造と変化の神秘的な力を、理屈抜きの絶対的なはたらきとして感じ取り、その法則を探究する過程で発展していきました。
その絶対的なはたらきを人の天命といい、人の生命は天命の肉体的はたらきであり、意識や精神のはたらきは性命と捉えます。命は背くことのできない絶対的なはたらきです。日本でも古代から自己の存在や生活に絶対的意義を会得した人を命(みこと)といい、尊い人を表してきました。煩悩に流され、疑念を持ち、背いてしまうこともある我々普通人は命(みこと)の名をいただくことは叶いませんが、それでも人はすべて生まれながらに天命を受けているのですから、みな命・みことの域に達する素質はあるのだともいえます。
生まれた時の「命名」はまさに、天命を受けて生まれた絶対的に意義のある子に、俗世の呼び名を与える儀式のようで、おろそかにできませんね。
人の人生は、小さな自己から始まりさまざまな経験や学びを通して天命(自己)を発見し、会得していく旅のようです。
易は天命を感じ取り、把握して、よりよい「性命」となるための道しるべとなるものでしょう。知性などの人の能力は自己を探求しさまざまな素質を発見し、物ごとの因果関係を知り、善処する力となるでしょう。
人生のさまざまなできごとは、複雑に絡み合って現象となりますが、その中にある因果の関係や素質などを「数・すう」といいます。数は無限の創造変化の天のはたらきの動的な変化でもあり、数のもたらす現象や作用が命運・運命といえます。

尾瀬の秋の空

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です